ココマス

数学・算数関連を気ままに

センター試験

2019年度 センター試験 簿記・会計 第2問

第2問 ・資料1 仕訳は以下の通り 3日: 売掛金 240 / 売上 320 前受金 80 17日: 買掛金 150 / 支払手形 150 20日: 当座預金 190 / 受取手形 200 手形割引損 10 23日: 積送品 260 / 仕入 240 現金 20 28日: 未着商品 310 / 買掛金 310 ・資料2 17日の…

2019年度 センター試験 簿記・会計 第1問

A 簿記において, 取引が行われると, 仕訳帳に仕訳を行い, これにもとづいて総勘定元帳に転記を行う。 仕訳帳から総勘定元帳への転記が正しく行われているかどうかを確かめるために, 決算時などに試算表を作成する。 損益計算書は企業の経営成績を明らかにす…

2019年度 センター試験 数学II 第4問

4次方程式が実数解をもつとき, 因数定理により, はとで割り切れるから, と表せる →ア=1, イ=3(1) 2次方程式が異なる二つの虚数解をもつとき, 解と係数の関係により, の判別式をとすると, →ウエ=-a, オ=b, カ=2, キ=4, ク=2(2) 4次方程式が虚数解をもたないと…

2019年度 センター試験 数学II 第3問

(1) 2点A, Bを通る直線の方程式は, →ア=2, イ=2(2) 線分ABを2:1に内分する点の座標は, 線分ABを2:1に外分する点の座標は, →ウ=0, エ=2, オ=8, カ=5(3) 2点A, Bからの距離の比が2:1である点Pの座標をとすると, より, よって, 求める軌跡は, 中心が点, 半径が…

2019年度 センター試験 数学II 第2問

(1) はで極値をとるので, これとより, はで極小値をとる →ア=0, イ=0, ウエ=-3, オ=1, カキ=-2(2) について, の方程式は, と軸の交点の座標は と軸および直線で囲まれた図形の面積は →クケ=-2, コ=2, サ=a, シ=2, ス=3, セ=3, ソタ=12(3) が上にあるので, と…

2019年度 センター試験 数学II 第1問

〔1〕 (1) →アイ=-1, ウ=2, エ=3(2) →オ=1, カ=2, キ=2, ク=2, ケ=1(3) →コ=2, サ=2, シ=4, ス=3, セ=4, ソ=2〔2〕 真数条件より, 底の変換公式より, ②より, →タ=2, チ=2, ツ=2, テ=1とおくと, ④より, よって, ③より, より, このとき, トナ=11, ニヌ=18, ネ=…

2019年度 センター試験 数学I 第4問

(1) 箱ひげ図より, 2013年の開花日の最小値は70から75, 最大値は135から140 よって, 2013年のヒストグラムは3 同様に, 2017年の開花日の最小値は80, 最大値は120から125 よって, 2017年のヒストグラムは4 →ア=3, イ=4(2) 0:箱ひげ図より, 全国の開花日の範…

2019年度 センター試験 数学I 第3問

余弦定理より, →ア=1, イ=3(1) よりは外接円の直径 →ウ=3, エ=2, オ=2, カキ=90, ク=2(2) 正弦定理より, より, 円周角の定理より, は外接円の直径だから, →ケコ=10, サ=2, シ=1, スセ=10, ソ=2, タ=7, チツ=90, テト=90, ナ=5, ニ=2

2019年度 センター試験 数学I 第2問

(1) →ア=2, イ=4, ウ=1(2) は下に凸の2次関数だから, グラフが軸と共有点をもつのは より, →エ=2, オ=2, カ=1(3) グラフが軸に接するとき これにを代入して グラフと軸との接点の座標は このときより において, はのとき最大値, のとき最小値をとる →キ=4, …

2019年度 センター試験 数学I 第1問

〔1〕 →ア=3, イ=1(i)のとき →ウ=4, エ=1(ii)のとき →オカ=-2, キ=3(iii)のとき (1) のとき より →ク=2, ケ=1(2) のとき のとき のとき →コ=7, サ=3, シ=7(3) (i)のとき, (ii)のとき, (iii)のとき, →ス=6, セソ=-7, タ=3〔2〕 (1) のいずれか一方は偶数であ…

2019年度 センター試験 数学II・数学B 第5問

(1) →アイ=74, ウ=3, エ=2, オ=6(2) 正規分布表から, は二項分布に従うので, →カ=1, キ=4, クケ=08, コ=4, サ=0, シ=3, ス=7(3) より, は近似的に標準正規分布に従うとみなせる 正規分布表より よって母平均の信頼度の信頼区間は →セ=0, ソ=6, タチ=90, ツ=2

2019年度 センター試験 数学II・数学B 第4問

(1) より, →アイ=90, ウ=5, エ=2(2) ADとBCは平行だから, 四角形ABCDの面積は1辺がの正三角形3つ分だから, →オカ=-1, キ=2, ク=2, ケコサ=120, シス=60, セ=2, ソ=2, タ=2, チ=3, ツ=3, テ=2(3) とおくと, より, →ト=0, ナ=1, ニ=3, ヌ=5, ネ=5, ノ=5, ハ=1,…

2019年度 センター試験 数学II・数学B 第3問

(1) →アイ=15, ウ=2(2) のとき これはのときも成り立つ →エ=4, オ=1, カ=1, キ=4, ク=1, ケ=3, コ=4, サ=3(3) とおくと, これを解くと, 以上より, →シス=-5, セ=4, ソ=3, タ=3, チ=4, ツ=6, テト=-3, ナ=0, ニ=2, ヌ=-, ネ=9, ノ=8, ハ=8, ヒ=3

2019年度 センター試験 数学II・数学B 第2問

(1) はで極値をとるので, これとより, はで極小値をとる →ア=0, イ=0, ウエ=-3, オ=1, カキ=-2(2) について, の方程式は, と軸の交点の座標は と軸および直線で囲まれた図形の面積は →クケ=-2, コ=2, サ=a, シ=2, ス=3, セ=3, ソタ=12(3) が上にあるので, と…

2019年度 センター試験 数学II・数学B 第1問

〔1〕 (1) →アイ=-1, ウ=2, エ=3(2) →オ=1, カ=2, キ=2, ク=2, ケ=1(3) →コ=2, サ=2, シ=4, ス=3, セ=4, ソ=2〔2〕 真数条件より, 底の変換公式より, ②より, →タ=2, チ=2, ツ=2, テ=1とおくと, ④より, よって, ③より, より, このとき, トナ=11, ニヌ=18, ネ=…

2019年度 センター試験 数学I・数学A 第5問

の内接円の半径をとおくと, より, →ア=6, イ=2内接円と辺との接点をとする より, 同様に よって, において余弦定理より →ウ=1, エ=2, オカ=15, キ=5 チェバの定理より, →ク=3, ケ=4, コ=3より, は内接円と辺との接点 より, →サ=6, シ=2 の中点をとおくと, …

2019年度 センター試験 数学I・数学A 第4問

(1) (i) のとき このとき よって(ii) (i), (ii)より, とおくと(は整数), と表せる (この形より, 8は(i)の解となる自然数の中で最小とわかる) →ア=8, イウ=17, エオ=23, カキ=49 (2) とおく(は自然数) (a) のとき (1)よりと表せる(は整数) が最小の自然数と…

2019年度 センター試験 数学I・数学A 第3問

(1) 1回目の操作で, 赤い袋が選ばれ赤球が取り出される確率は 1回目の操作で, 白い袋が選ばれ赤球が取り出される確率は →ア=4, イ=9, ウ=1, エ=6(2) 2回目の操作が白い袋で行われる確率は, 1回目の操作で白球が取り出される確率である1回目の操作で, 赤い袋…

2019年度 センター試験 数学I・数学A 第2問

〔1〕 より, は鈍角 また, →アイ=-1, ウ=4, エ=2, オカ=15, キ=4 の中点をとおく →ク=1,ケ=4,コ=4,サ=7,シス=15,セ=4〔2〕 (1) 箱ひげ図より, 2013年の開花日の最小値は70から75, 最大値は135から140 よって, 2013年のヒストグラムは3 同様に, 2017年の開花…

2019年度 センター試験 数学I・数学A 第1問

〔1〕 →ア=3, イ=1(i)のとき →ウ=4, エ=1(ii)のとき →オカ=-2, キ=3(iii)のとき (i)のとき, (ii)のとき, (iii)のとき, →ク=6, ケコ=-7, サ=3〔2〕 (1) のいずれか一方は偶数であるこのとき、が奇数は偶数であるまた、が偶数は偶数でも奇数でもよい →シ=0, ス…

過去問リンク一覧

センター試験(過去3年分) www.dnc.ac.jp 東京都立高等学校入学者選抜 学力検査(過去5年分) www.kyoiku.metro.tokyo.jp 平成29年度大阪府公立高等学校入学者選抜 学力検査問題 大阪府/平成29年度大阪府公立高等学校入学者選抜 学力検査問題

2018年度 センター試験 情報関係基礎 第4問

問1 総販売個数B2は600であり,C2からJ2はそれぞれ60ずつ減少させればよいので, 複写することを考えると, C2には「B2-60」を入力すればよい.売上金額は販売価格×総販売個数で求められるから, 複写することを考えると, B3には「B1*B2」を入力すればよい…

2018年度 センター試験 情報関係基礎 第3問

問1 図1において,1回目のステップ1で見つかる行き止まりは, マスであり, 2回目のステップ1で見つかる行き止まりは, マスの3個 3~6回目のステップ1で見つかる行き止まりは, それぞれマスである. 7回目にステップ1を行ったときに1マスも塗られないため…

2018年度 センター試験 情報関係基礎 第2問

問1 の盤面において, コマAを置ける最大数を[tex; a_{N}]とおくと, 明らかにコマAは1行につき2個以上置けないので, 実際ににコマAを置くことは可能のため, をみたすことができる. したがって,より, のときは最大個, のときは最大個, の盤面には最大…

2018年度 センター試験 情報関係基礎 第1問

問1 a オペレーティングシステムとインストールされているアプリケーションソフトは アップデートしなければならない. なぜなら,ソフトウェアにセキュリティホールがあると, ウイルスに感染したり,ほかのコンピュータを攻撃するための踏み台にされたりす…

2018年度 センター試験 簿記・会計 第3問

資料2の仕訳 (1) (本店) 現金 3 雑益 3 (2) (本店) 期末商品 350 仕入 350 (支店) 期末商品 150 仕入 150 (3) (本店) 貸倒引当金繰入 6 貸倒引当金 6 250×4%=10,10-4=6 (支店) 貸倒引当金繰入 2 貸倒引当金 2 100×4%=4,4-2=2 (4) (本店) 減価…

2018年度 センター試験 簿記・会計 第2問

4月5日 仕入 80 買掛金(鳥取商店) 80 (金額は買掛金元帳より) 4月10日 売掛金(香川商店) 90 売上 90 受取手形 50 売掛金(香川商店) 50 (金額は受取手形記入帳より) 4月12日 売上値引(4月10日分) 5 売掛金(香川商店) 5 (金額は売掛金元帳より…

2018年度 センター試験 簿記・会計 第1問

A 問1 (1) 負債=資産ー資本(純資産) →アイ=15 (2) 借方項目: 現金・当座預金・売掛金・商品・支払家賃・水道光熱費 貸方項目: 買掛金・資本金・商品売買益 よって,現金 →ウエ=20問2 (1) 現金 10 当座預金 10 よって,資産の増加 →オ=0 (2) 現金 15 …

2018年度 センター試験 数学II 第4問

(1) これが0となるから, →アイ=-5,ウエ=17,オカ=-2,キ=3,ク=2,ケ=3,コ=7,サシ=14二つの虚数を解とする2次方程式で,の係数が1のものは, →ス=2,セ=7 したがって,商は,余りは よって,の実数解は →ソ=2,タ=0,チ=-,ツ=2(2) をで割…

2018年度 センター試験 数学II 第3問

(1) の方程式は, の方程式は, したがって,は中心,半径の円ア→3,イ=1,ウエ=-3,オ=6,カ=3(2) は三角形の重心だから, キ=3,ク=1,ケ=3,コ=1 にを代入して, したがって,が上を動くとき, の軌跡は,中心,半径の円となる→サシ=-2,ス=3,…