ココマス

数学・算数関連を気ままに

2018年度 センター試験 数学II・数学B 第5問

(1)

 X=2aとなるには,a枚のカードから2aを取り出せばよいから,
求める確率は \dfrac{1}{a} →ア=1,イ= a

X  2  4  6  8 10
X^2 4 16 36 64 100
 P(X) \dfrac{1}{5} \dfrac{1}{5} \dfrac{1}{5} \dfrac{1}{5} \dfrac{1}{5}

 a=5 のとき, X の期待値 E[X]上記の表より,
 E[X]=\dfrac{1}{5}\cdot (2+4+6+8+10)=6
同様に,
 E[X^2]=\dfrac{1}{5}\cdot(4+16+36+64+100)=44
よって, Xの分散 V[X]は,
 V[X]=E[X^2]-E[X]^2=44-6^2=8
→ウ=6,エ=8

E[sX+t]=sE[X]+t, V[sX]=s^2 V[X]かつ s>0より,
 6s+t=20, 8s^2=32
 \iff s=2, t=8
このとき, P(sX+t\geqq 20)=P(X\geqq 6)=\dfrac{3}{5}=0.6
→オ=2,カ=8,キ=6

(2)
a枚のカードから3枚取り出して横1列に並べる場合の数は,
 {}_a P_3=a(a-1)(a-2)
 a枚のカードから3枚取り出して数字が左から小さい順に横1列に並べる場合の数は,
 {}_a C_3=\dfrac{a(a-1)(a-2)}{6}
したがって,事象 Aの起こる確率は,
 \dfrac{\frac{a(a-1)(a-2)}{6}}{a(a-1)(a-2)}=\dfrac{1}{6}
→ク=1,ケ=6

 Yは二項分布 C\left(180, \dfrac{1}{6}\right)にしたがうから,
 m=180\cdot \dfrac{1}{6}=30, \sigma^2=180\cdot\dfrac{1}{6}\cdot \left(1-\dfrac{1}{6}\right)=25
→コサ=30,シス=25

 P(18 \leqq Y \leqq 36)=P\left(\dfrac{18-30}{\sqrt{25}} \leqq Z \leqq \dfrac{36-30}{\sqrt{25}} \right)
 =P\left(-2.40\leqq X \leqq 1.20\right)=0.3849+0.4918=0.8767
小数第3位を四捨五入して
 P(18 \leqq Y \leqq 36)=0.88
→セ=2,ソタ=40,チ=1,ツテ=20,トナ=88

(3)標本比率を Rとすると,
 R=\dfrac{320}{400}=0.8
ニ=8
標本の大きさを n,母比率 pに対する信頼度95%の信頼区間 A\leqq p \leqq Bとすると,
 B \fallingdotseq R+1.96 \sqrt{\dfrac{R(1-R)}{n}}=0.8+1.96 \sqrt{\dfrac{0.8\cdot 0.2}{400}}=0.8392
 A \fallingdotseq R-1.96 \sqrt{\dfrac{R(1-R)}{n}}=0.8-1.96 \sqrt{\dfrac{0.8\cdot 0.2}{400}}=0.7608
したがって,
 0.76\leqq p \leqq 0.84
→ヌネ=76,ノハ=84

上記より,
 L=B-A=2\cdot 1.96 \sqrt{\dfrac{R(1-R)}{n}}
=3.92\cdot \sqrt{\dfrac{\frac{1}{16}-\left(\frac{1}{4}-R\right)^{2}}{n}}
よって, Rが大きいほど,また, nが大きいほど Lは小さくなる
したがって,
 L_{3}<L_{1}<L_{2}
→ヒ=4